SSブログ

「結うこころ―日本髪の美しさとその型」ポーラ文化研究所 [書籍]

ポーラ文化研究所はかなりおもしろい書籍を出してる。

工芸品の展覧会なんかに行くと、装身具、特に簪(かんざし)や髪飾りの展示には必ずと言っていいほどここのコレクションから出展されているので気になった訳なんだけれども、収集資料の質の高さと物量の豊富さもさることながら、出版物の豪儀さも天晴れなのです、ポーラ。
豊富で豪華な写真資料、充実した解説、この内容で定価2500円は安い。素晴らしい仕事。
と思ったら今現在は絶版していてamazonでは20000円超の高値である。こういう良書こそ再版されるべきだと思うんだけどな。
とはいえ、ポーラでCD-ROM版800円也も発行されているようです。個人的には書籍の形態が好みだけど。

amazonのなか見検索で、内容をぱらっと見ることができるので是非にお薦め。
江戸から明治にかけての女性の髪型が再現して結い上げられ、詳細に紹介されています。
この再現がすごい。イラスト説明とかとは迫力が違っていて、百聞は一見にしかず的な明晰さ。
身分や年齢、時代によって違う結い方や飾りの施し方が豊富に掲載されていて、その流行とか変遷についても解説される。

ぱっと見た感じ、「髪、黒っ!」っていうのが最初の印象。
からすの濡れ羽色という言い回しがぴったりの、黒ぐろ艶つや。
かつらをつかって再現されてるんだから髪質をどうこういうのもおかしな話なんだけど、直毛黒髪っていう髪質が美しく映えるように考えられた髪型なんだと思う。だから、黒髪の黒さ、つややかさがぱっと見の印象としてクる。迫力。
そういや、韓国の髪型も黒髪を活かした造形なのかも。「チャングム」とか「ファン・ジニ」の、身分の高い女性や芸妓の髪型とか見ると思い当たる。
巻き毛やカール、逆毛をつくったり粉をうってふわふわさせるスタイルとは違い、まとめ髪の面を平滑に調えたり、あるいはさらさら流したり、つやと毛流れを強調するのが黒髪直毛を活かす特徴なんだろうなー。

簪(かんざし)や笄(こうがい)、手絡(てがら。髪にかける布)、丈長(たけなが。結んだ根元に締める紙帯)とか、様々な飾りも黒髪がより映えるように施されてると思う。
鼈甲(べっこう)の簪なんか、つやつやに調えられた黒髪に挿されると、飴みたいな黄色が黒髪とのコントラストで引き立てあい、クールでセクシーでかっこいい。粋ってやつ。子どもには似合わない感じの取り合わせ。

鬢(びん。横髪)のあたりの張り出し具合は面長な顔立ちに映えるだろうなー、とか、なで肩のほっそりした体格に合う髷(まげ)の大きさのバランスとか、全身トータルのスタイルとして考えても見事なデザインだと思う。

髪型っていう、身近な事柄だけに時代の風俗を反映していて、大変興味深い。




コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

コメント 2

コメントの受付は締め切りました
yutake☆イヴ

こんにちは☆

髪型の面白い話ですね。
昔は、長かったから、まとめるのが大変でもあり、
楽しみでもあったでしょうね。
by yutake☆イヴ (2009-08-03 19:15) 

シロタ

yutakeさん、コメントありがとうございます。

髪型や身なりはおしゃれっていうだけでなく身分や階級を示していたり、人柄が窺えるようなところが興味深いですね。
とにかくこの本は資料性に優れていて素晴らしいです。

by シロタ (2009-08-05 08:26) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。